ディジタル信号処理
| 日時・教室 、履修上の注意 |
春学期: 火曜5限、52-302、情報通信学科3年生対象。
内容:
前半(佐藤先生担当)
色々な回路や装置のほとんどが、ディジタル信号処理で実現できていることを理解し、ディジタル信号処理方式の原理について理解する。授業はPPTによる講義方式とかされた演習課題を、自宅学習で学び、各自が理解していることを次週で確認する。
後半(甲藤担当)
ディジタル信号処理の具体的な使用例として、直交変換、ディジタルフィルタ、適応信号処理に関する理解を深める。授業では必要に応じてMATLABを併用する。
| 教科書・参考書 |
| シラバス・授業資料 |
以下は予定(甲藤担当分。変更の可能性あり)。詳細は CourseN@vi を参照のこと。
| 内容 | 備考 | |
|---|---|---|
| 4/10 | 佐藤先生 | |
| 4/17 | 佐藤先生 | |
| 4/24 | 佐藤先生 | |
| 5/08 | 佐藤先生 | |
| 5/15 | 佐藤先生 | |
| 5/22 | 佐藤先生 | |
| 5/29 | 第1回教場試験 | 佐藤先生 |
| 6/05 | 直交変換 その1 | 甲藤担当 |
| 6/12 | 直交変換 その2 | 甲藤担当 |
| 6/19 | ディジタルフィルタ その1 | 甲藤担当 |
| 6/26 | ディジタルフィルタ その2 | 甲藤担当 |
| 7/03 | フィルタバンク | 甲藤担当 |
| 7/10 | 適応フィルタ | 甲藤担当 |
| 7/17 | 第2回教場試験 | 甲藤担当 |
| 7/24 | CourseN@viを用いた理解度確認 |

Last update: 2018/04/02
Copyright (c) 2018 Katto-Lab.
All rights reserved.